詰め物(インレー)とは

インレーとは、奥歯の咬合面に虫歯ができた場合、虫歯の部分だけを削り取り、歯の型をとって金属またはセラミックの人工歯を装着する治療法です。一般的には「つめもの」と言われます。虫歯が大きい場合には、クラウン(かぶせ物)で治療を行います。
通常保険治療では部分的な銀歯またはレジン(プラスチック素材)が使用されますが、金属のものは審美性に欠ける・金属アレルギーの心配があるなどの欠点があり、レジンは吸水性が高く変色しやすい・強度が低いなどの欠点があり、長期間の使用には適しておりません。
また、安価な素材のインレーは細かい調整がしにくいことから、歯とインレーの間に隙間ができやすく、隙間から虫歯になりやすいという欠点もあります。